2016-01-01から1年間の記事一覧
先日ライフハッカーのサイトで、お金に関する目標を達成したいなら「ブログ」を始めるべきという記事を読んだ。 記事の内容を簡単にまとめると、ブログを書くことで自分のお金の習慣や行動を客観的に見ることができるというものだ。 ブログはお金に関する目…
ソフトバンクからマイネオに変えた。 今回は備忘録として流れを記録しておく。 大まかにやること 1.SIMフリーのスマートフォンを用意 2.ソフトバンクで携帯電話番号ポータビリティ(MNP)の手配をする 3.mineoと契約して新しいSIMカードを手に入れる 新しいS…
個人投資家になって初めての12月。 今年の株の譲渡益もみえてきたので、自分の確定申告について調べてみた。 確定申告するべき? 確定申告した場合としない場合の税負担の違い 課税所得金額を算出 専業投資家は国民健康保険料に注意 結論 一定の公社債も上場…
今後の自分の老後資金について考えてみた。 60歳からを老後と仮定する 日本人の女性の平均寿命が約87歳。 (脳が元気でいられる平均寿命が73歳。) 脳が元気で60歳過ぎても投資や仕事で収入を得られる可能性も考えられるが、今回のシミュレーションでは60歳…
ビットフライヤーでビットコインを買う方法を備忘録としてまとめる。 (※ビットコインの仕組みについては誰も教えてくれないけれど、これを読めば分かるビットコインの仕組みと可能性の説明がわかりやすい。) ビットフライヤーを選んだ理由 アカウント作成 …
NHKで3回に渡って放送された「シリーズマネーワールド資本主義の未来」を見た。 とても興味深い内容だったので、放送の内容をまとめてみようと思う。 今回は第2集 国家VS.超巨大企業 ~富をめぐる攻防~。 巨大グローバル企業と国の軋轢 国の歳入と企業の収…
NHKで3回に渡って放送された「シリーズマネーワールド資本主義の未来」を見た。 とても興味深い内容だったので、放送の内容をまとめてみようと思う。 今回は第1集 世界の成長は続くのか。 お金をめぐって世界に異変 経済はこのまま成長し続けるのか?限界が…
SMBC日本シリーズ2016が始まった。 私は第2・3・4戦を現地で観戦してきた。 第2戦はカープの本拠地、MAZDA Zoom Zoomスタジアムでの観戦。 家族と親戚と一緒に応援に行った。 試合前は球場を一周した。 カープや日ハムの選手が練習しているところを横目にグ…
Amazon Kindleで面白そうなタイトルの本を見つけた。 筆者の山口さんは資格試験の予備校講師の傍ら投資をしており、MBOなどの被害者を救済するボランティアをしている。 MBO(Management Buyout);経営陣が自社の株式を買い取ること。 <メリット> 経営者…
群ようこさんのれんげ荘 (ハルキ文庫 む 2-3)を読んだ。 月10万円で、心穏やかに楽しく暮らそう!キョウコは、お愛想と夜更かしの日々から解放されるため、有名広告代理店を四十五歳で早期退職し、都内のふるい安アパート「れんげ荘」に引っ越した。そこには…
夢を見た。 まだ一人暮らしをしていた頃の薄暗い部屋のベッドの中。 「今日は何時に起きなければいけないんだっけ?」 「会社何時からだっけ?」 「………。思い出せない……。ヤバい。」 焦る。 何回考えても思い出せず、そこで目が覚める。 目が覚めても夢だと…
ついにマネークリップを買った。 どのマネークリップにしようかいろいろ悩んだが、STORUS(ストラス) スマートマネークリップ シルバーにした。 このマネークリップは2枚折にしたお札が30枚、裏側にカードが5枚まで挟める。 マネークリップと一緒に携帯させる…
東洋経済オンラインの遊びだけでは満足できなくなる富裕層の心境という記事を読んだ。 記事には金融資産10億円以上の富裕層の資産運用や事業継承のコンサルティングを経験した人が見た富裕層の世界が書いてあった。 見栄をはり、コミュニティを作り、最後は…
トリオリズム (小学館文庫) を読んだ。 2006年に発表された本だが、10年経った今でも叶姉妹のスタンスは変わっていない。 叶姉妹がテレビに出始めた頃は、芸能界で売り出すためにセレブキャラを装っていると思っていた。 しかし10年経った今も変わらないスタ…
30歳を過ぎた頃、自分の経済状況を把握するために家計簿をつけた。 そして家計簿の記録と並行して断捨離もやった。 「お金」と「物」、両方から自分の状況を把握することにした。 まず家計簿をつけて気づいたのが、ファッションにかける費用が大きいことだっ…
経営学における組織とは、 「意識的に調整された、2人またはそれ以上の人々の活動や諸力のシステム」 「1人の人間の力では実現できないような困難な目標を達成しようとするときに生じる複数の人間の協同」 のことを指す。 私が民間企業の組織に所属したのは1…
37歳でセミリタイアしました。 今は好きな時に本を読んだり、投資をしたり、ブログを書いています。 このブログは、読んだ本の感想など、思ったことを忘れるために書いています。 自分のために書いていますが、誰かのお役に立つことがあれば嬉しいです。