2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧
いのちをつくる~iPS細胞・ES細胞がかなえる未来~(字幕版)を観た。 私は昔から理科や数学が苦手だ。 たしか生物学は高校の中間テストで5点をとった記憶がある。 (やる気がないにも程があるw) 5年前に山中教授がノーベル賞を受賞した際も、凄いと思いなが…
外山先生の「考えるとはどういうことか (知のトレッキング叢書)」を読んだ。 知識さえふやせば偉くなれると思っているのですが、実際にはそのうち頭が老化してきて、新しいことを考えられなくなる。 「自分の頭で考える」ことは大事だと思っているが、どこか…
このブログで一番読まれている記事が、「ビットフライヤーでビットコインを買う方法」だ。 www.writetoforget.com 8か月前に書いた記事だが、いまだに1番読まれている。 当時ビットコインの買い方がわからなかったので、いつか買う時用にと備忘録として書い…
サラリーマン時代と生活レベルはほとんど変わっていないが、サラリーマン時代よりも低支出で生活できている。 仕事上の交際費やストレス解消費がゼロになるからだ。 私も見切り発車でセミリタイアしたタイプだけど、SOUTAi 40さんと同じで、会社員時代に比べ…
NHKのAIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポンを見た。 引用 http://www.huffingtonpost.jp/2017/07/22/nhk-ai-made-shocking-analysis_n_17510952.html 番組を見た率直な感想は、「AIの出す答えは因果関係がない。理由や理屈を求める人間にしてみると、〔日…
www.procrasist.com 2万件のブログ(はてなブログ、3カ月に一回書けば継続とみなすという条件)を分析した結果、3カ月続くブログは70%、1年間続くブログは30%、2年間続くブログは10%という結果が出たそうだ。 ちなみにこのブログは、更新頻度は少ないが、…
このブログを始めてもうすぐ1年。 正確には来月で1年だけど、更新のペースは1週間に1~2回を目標に書いている。 誰かのお役に立てれば良いと思いつつ、一番は自分のために書いている。 なもんでアクセス数アップを狙ったようなブログは書けず、文章力もなか…
株・不動産 知識ゼロからの金儲け―国家破産時代の暮らしの経済学を読んだ。 不動産を買う、運用する 家を買うなら、建てるなら 物件の価格の見方 不動産を買う場合に気をつけること 競売で物件を入手する 不動産もお金の勉強も人生の幸福のため 不動産を買う…
株・不動産 知識ゼロからの金儲け―国家破産時代の暮らしの経済学を読んだ。 専門家の言葉はようわからん! 株歴20年、不動産マニアの島田紳助が、身銭を切り続けた切実な経験をもとに「お金の基本」と「経済用語の本質」を大胆解説。キビシイ時代に金儲けをす…