2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

今年もカープバブルがおかしいことになっている

カープは、来月クライマックスファナイルシリーズを迎える。 リーグ優勝したカープは、クライマックスは地元のマツダスタジアムで行われる。 先日そのチケットの抽選販売が始まったが、その倍率がとんでもない数字になっていた。 なんと、平均倍率47倍w こ…

煽られないために歴史と経済を勉強する

経済は世界史から学べ!を読んだ。 歴史に疎い私は、同作者の世界史で学べ! 地政学を並行して読むことで、理解を深めることができた。 どうして国際通貨がポンドからドルに変わったのか、どうして政府に通貨発行権を持たせてはいけないのか(中央銀行の存在…

北朝鮮の有事に不安になる前に地政学を勉強する

世界史で学べ! 地政学を読んだ。 私が地政学に惹かれるのは、「現実主義(リアリズム)」の立場をとっているところだ。 (世界史は、正義の実現と見る「理想主義」。) 地政学(ジオポリティクス)は、リアリズムの一つです。国家間の対立を、地理的条件か…

Amazonプライム見てたらテレビの衰退は進むと思った件

Amazonプライムで見るお笑い番組が、かなり攻めてて面白い。 【 #ドキュメンタル S3ついに配信スタート】 \\皆さん、お待たせしましたぁぁぁぁあああ!!!// ついに、新たな10人による戦いが始まる…!果たして新王者は…❓ 日本のお笑いを覆す歴史的瞬間…

ネガティブな自分を書き出したら意外とスッキリした件

それでいい。を読んだ。 ネガティブ思考で構わない。 「怒り」や「不安」、「嫉妬」など、いわゆる「ネガティブ系」の感情を抱くことは人として当たり前の感情。(自分が人間として小さいような気がする、など気にしない。) 感情はポジティブなものであれ、…

1番の願いは「あまり苦しくなくて痛くない死」

小学校低学年の時、家のトイレで用を足していたとき、ふと「死んだら人間はどこに行くんだろう?」と頭によぎった。 考えだしたら止まらなくなり、「そもそも死んだら人間はどうなるの?」と新たな疑問も生まれ、頭がパニックになった。 あまりに長く(たぶ…

小さな一歩を積み重ねようと思った本

ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していくを読んだ。 「99%の会社はいらない」と同じく、この本も面白くて一気に読了した。 www.writetoforget.com この本は、幼い頃のホリエモンがどのように育ったか、逮捕される前や保釈後の生活、拘束されている時…

「OPTION B逆境、レジリエンス、そして喜び」を読んだ感想

人間は逆境に陥り、苦難と向き合うとき、どのように立ち向かうのか。 Facebookの最高執行責任者であるシェリル・サンドバーグは愛する夫を亡くし、人生のどん底に突き落とされる。 そんな彼女が友人であるペンシルべニア大学の心理学者アダム・グラントと書…

40歳になるのは怖くない

来年40歳になる。 29歳の時、私は30歳になるのがとても怖かった。 当時の仕事は生活するので精一杯のお給料、貯金もほとんどできないような状況だった。 しかも「女性は結婚して退職するもの」という風潮の会社だったので、たとえスキルがあろうがなかろうが…

読書の秋

読みたい本が溜まっている。 本だけでなく、Amazonプライムで見たい番組も溜まっていくので、セミリタイアしているにもかかわらず毎日あっという間に一日が終わる。 私は速読は得意でない。 本の中にわからない単語や気になることが出てくると、調べずにはい…