2018-01-01から1年間の記事一覧
平成最後の大晦日。 自分の人生の中で平成が一番長かったので何かと感慨深い。 今年最後のブログは2018年の自分を振り返る。 海外ひとり旅 西日本豪雨災害 食生活の改善 登山 海外ひとり旅 www.writetoforget.com www.writetoforget.com 4月はドバイとサンフ…
早いもので2018年も残すところ2日。 今日は今年読まれた人気記事ベスト5! 5位 【映画】「人生フルーツ」、その後の話 4位 【語彙量を増やす】「語彙力を鍛える 量と質を高めるトレーニング」が役に立つ! 3位 樹木希林さんの日本アカデミー賞事件を振り返っ…
今年も残すところあと3日。 今日は今年読んでおもしろかったおすすめの本をご紹介。 (漫画も含む) ①水木しげるさん『猫楠 南方熊楠の生涯』 ②梅原大吾さん『勝ち続ける意志力』 ③植松努さん『好奇心を天職に変える空想教室』 ④養老さん・名越さん『他人の…
3年前からふるさと納税を利用しているのだけど、その中の一つがピースワンコ・ジャパン。 www.dailyshincho.jp 9月にピースワンコ・ジャパンの悲惨な実態を告白した獣医師の記事が出た。 その時は「新潮の記事だし、どこまで本当かわからない」と流した。 そ…
オキシトシンとは 安らぎと癒し 人との結びつきを担当する物質 愛が憎しみに変わるとき 嫉妬と妬み 悪性妬みと良性妬み ヒトの脳は誰かを裁きたくなるようにできている サンクションが起こりやすいとき 同調圧力 脳はいつでも楽をしたい 生き延びてきたDNA …
好み 「みほさま」「エリコ過多」 関連記事 www.writetoforget.com 以前『おひとり様のふたり暮らし』を読んだことがあるのだけど、私はどうも女性のふたり暮らしに興味があるようで、今回は阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らしを読んでみた。 阿佐ヶ谷姉妹…
HTTPS化って何? HTTPS化にむけての準備 バックアップをとる HTTPS配信を有効にする HTTPS有効後にやること HTTPとHTTPSの混在を解消する Upgrade Insecure Requestsを指定する Google Analyticsの設定 Google Search Consoleの設定 意外と大変 参考にさせて…
生きることに未練なし 日本尊厳死協会 死に方について考えることは生き方について考え直すこと 生きている間はちゃんと生きたい 関連記事 父が早くに亡くなったこと、自分が40歳を迎えたことで、自分の最期を考えるようになった。 早いと思う方もいらっしゃ…
美術家 篠田桃紅(しのだとうこう) 百歳はこの世の治外法権 古代の「人」は一人で立っていた 無駄のある人生は1+1を10にも20にもする 自分の心が決める 美術家 篠田桃紅さんの一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い (幻冬舎文庫)を読んだ。 …
【Amazon Kindle】役に立つ・ためになる本セールやってるよ【50%ポイント還元】 今回私が買った本 【Amazon Kindle】役に立つ・ためになる本セールやってるよ【50%ポイント還元】 Amazon Kindleで気になるセールが始まった。 期間:2018年11月22(木) 00時0…
10キロやせて永久キープするダイエットを読んだ。 わたしがやせた方法をものすごーく簡単に説明するなら、 1. 自己分析してみた2. 自分に合った方法を見つけた3. そしてそれが習慣となった この3ステップだ。 この本は、万年ぽっちゃり40代ライターの山崎さ…
予算半端ないんじゃない? 英語の勉強になるんじゃない? 関連記事 私のおススメはASHとALEXのコンビ カナダのDARRENもお見逃しなく! The Final Table | Official Trailer [HD] | Netflix Netflixで最近始まったファイナル・テーブルがかなり面白い。 この…
アマゾンプライムで帰ってきたヒトラー(字幕版)を観た。 歴史上<絶対悪>であるヒトラーが現代に甦り、モノマネ芸人と誤解されて引っ張り出されたテレビの世界で大スターになるという大胆不敵な小説が2012年にドイツで発売。絶賛と非難の爆風をくぐり抜け、…
限界は人間がつくり出した思い込み 限界は壁ではなく「檻」のようなもの 積み重ね 変化する 努力をしていなければ限界を感じない わがままでマイペースでいい 自信があるフリをする 全力を尽くす 関連記事 アマゾンプライムで「サイン・シャネル カール・ラ…
懲りずに弥山登山に再チャレンジ 今回は大聖院コース 念願の焼がきのはやしへ やっぱり好き!お地蔵様 懲りずに弥山登山に再チャレンジ www.writetoforget.com 5月に東京の友人を連れて案内した宮島で、弥山に登った。 日頃の運動不足がたたり、何とか山頂に…
凹みやすい人はどんな人か? 人生を長いスパンで考える 1日3分「いいことだけ」を考える 無理やりでも「笑う」 最近、健康に気を遣うようになり、規則正しい生活を心がけている。 早寝早起きをし、運動時間も増やし、椅子に座っている時間を減らしている。 …
ついに明後日、下克上を果したソフトバンクとの日本シリーズが始まるカープ。 広島生まれの私は、高校生の頃にカープのファンになり、かれこれ20年以上応援している。 東京でひとり暮らしをしていた頃も、年に1回は神宮に応援に行った。 当時のカープは弱く…
井上陽水、川上未映子 10年後は生きている? もたいまさこ、片桐はいり やりたくないことをやらないだけです 小野塚秋良/宇多喜代子 集中しないところからは何も生まれない 関連記事 小林聡美さんのていだん (単行本)を読んだ。 内容紹介【鼎談】(ていだん)…
40代になると、似合う服や、食べたくなるもの、暮らし方に対する向き合い方など、衣食住すべてにおいて、少しずつ変わってくるものです。〝今"の自分と〝これから"の自分のこと、より素敵な大人になるために備えておきたいことを、センスある着こなしや暮ら…
読書の秋。 いつもより本を読むペースが早くなる。 今日は久しぶりの小説。 ここ何年かはノンフィクションを読むことが多いのだけど、小説もおもしろい。 社内不倫に疲れた30代OL、妻に先立たれた老人、子供に見捨てられた資産家老女、一部屋だけ片づいた部…
モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はあきらめない!! インスタ女子を爆笑の渦に巻き込み、1ヶ月に平均1.2万人ペースでフォロワー増!太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。 小林姉妹はあきらめない! …
仏像の中 私が気になった仏像 空也上人像 関連記事 今年の春、東京から遊びに来た友人を連れて宮島を案内したのだけど、そこで見掛けたお地蔵様がとても可愛いかった。 いつか仏像に関する本を読もうと思って以前買っていた仏像に恋してをついに読了。 読了…
Kindle Unlimited 今会員登録すると『299円』で3ヶ月利用可能 待ってました Kindle Unlimited 今会員登録すると『299円』で3ヶ月利用可能 Amazonプライム会員限定だけど、Amazon Kindle Unlimitedに会員登録すると『299円』で3ヶ月利用可能です。 キャンペー…
しんどい気遣いはやめる 期待しない、依存しない ほどほどが一番 主役は自分 自分を休ませる練習 しなやかに生きるためのマインドフルネスを読んだ。 この手の本は、疲れる前、心と時間に余裕があるときに読んでおくのがベストだ。 だって、疲れ果てた時には…
野沢直子さんの笑うお葬式を読んだ。 野沢直子さんの父親ほど破天荒で魅力溢れる人物がほかにいるでしょうか。まったく奇抜なアイディアで事業を成功させたり、完全に失敗したりを繰り返し、愛人をあちらこちらに持つ父。しかし家族のことは大切にしていまし…
www.writetoforget.com 去年観に行った映画「人生フルーツ」。 映画の後のひでこさんの生活は、本で読んでいたのだけど、それ以降お元気か気になっていたら、YouTubeで動画を発見! 大好きな樹木希林さん(映画のナレーションを担当)とひでこさんの対談。 …
どうして日本人は誤った健康常識に振り回されてしまうのか? 医師や栄養士が正しいとは限らない マーケティングの一環 農家の保護 健康に良いかどうか 成分に惑わされない 健康になるための第一歩 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事を読んだ。 …
ブッダは称号 共感する中道の教え 奈良時代の仏教は鎮護国家 前回のイスラム教編からだいぶ時間が空いてしまった。 今回は最後、仏教編で気になったことをまとめてみる。 ブッダは称号 「ブッダ」とは固有名詞ではなく、「めざめた者」「最高の真理を悟った…
2018年9月15日、憧れの樹木希林さんが旅立たれた。 希林さんの訃報を聞いたとき、「やっぱり」と思うと同時に寂しさがこみ上げた。 祖母が亡くなる前の状況と似ていたので、足を骨折され、肺も弱くなって一時危篤状態にあったという報道を見て、これは長くな…
Amazon Music Unlimited 30日間無料体験に登録すると500ポイントプレゼント 無料体験の解約 懐かしい曲目白押し♡ Amazon Music Unlimited 30日間無料体験に登録すると500ポイントプレゼント Amazonプライム会員限定だけど、Amazon Music Unlimited 30日間無…