2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧
父親とは不仲 合理的で情には流されないブレない人間 マスク教 イーロン・マスク 未来を創る男を読んだ。 この本は、イーロン・マスク本人やイーロンの周りの人にインタビューした内容を基に構成されている。 翻訳本は英語の表現が回りくどくて読みづらいも…
クルマの運転 人間が行うクルマの運転 自動運転 レベル1(フットフリー) レベル2(ハンズフリー) レベル3(アイズフリー) レベル4(ブレインフリー) レベル5(ドライバーレス) 1930代から描かれていた自動運転の夢 所有物からサービスへ カーシェアリン…
【Amazon Kindle】『50%ポイント還元』 講談社キャンペーン 今回私が買った本 【Amazon Kindle】『50%ポイント還元』 講談社キャンペーン キャンペーンの概要。 対象タイトル10,000点以上期間:2018年6月22(金) 00時00分~2018年6月28日(木) 23時59分(…
金一代目家系図 金正淑(キム・ジョンスク) 美談はねつ造 金日成によるいじめ 失意の中、孤独死 金聖愛(キム・ソンエ) タイピストから妻へ 金正日より強まる発言力 ファーストレディーの座を掌握 正日による「聖愛」外し 国外追放された聖愛の子どもたち …
長期的視野を持つ お金を儲けるより正しい決断を下すことを優先する 自尊心を持ち込まない 敢えて何も変えない 賭けの考え方 (カジノブックシリーズ)を読んだ。 ポーカーの専門用語はわからないのでその部分はすっ飛ばして読んだけど、それでも十分おもしろ…
スピーキング編 英会話に必要なスピーキング力で大事なこと レベル1のテーマは瞬発力 レベル2のテーマはリアリティ レベル3のテーマは心の動き レベル4のテーマはフレーズを暗記する リスニング編 リスニング力 レベル1 レベル2 レベル3 フォニックスを学ぶ …
本当に必要な英単語は350個⁉ 何度も出てくるメジャー単語を完璧にマスターする 英会話学習がニュースより海外ドラマが向いている理由 シンプルな言葉こそが出発地点 目指すゴールは? 英語との距離感 英会話に本当に必要なリスニング力は? 4月に初めて一人…
現在TBSで放映されている「あなたには帰る家がある」のコマーシャルをたまたま見かけた。 画面には主演の中谷美紀さんが映し出されていたが、相変わらずお美しい。 ないものねだり (幻冬舎文庫)は、そんな中谷さんの美に少しでもあやかろうと10年以上前に読…
学校制度の基礎は産業革命期のイギリスで生まれた フィクションを共有する G人材とL人材 仮想敵がいないと生きられないN人材 没頭する 時価総額の低いタグは無視する 会社はいますぐ辞められる 「やりたいこと」「やりたくないこと」という二つの区分を持つ …
知能の使われ方の転機は大航海時代以降 共有環境、非共有環境ってなに? 遺伝の影響 共有環境の影響が大きいもの 収入と遺伝の関係 日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書)を読んだ。 人の才能の開花は「環境」「努力」「運」「タイミング」が大きく影響…
タルムードってなに? 長く「お金」について考えてきたユダヤ人 人間はお金の主人であるべき お金は道具の1つ "失われた時間"はお金では買えない "0から1へ"の距離は"1から1000へ"の距離より大きい 「適度」ということを伝統的に教えられてきたユダヤ…