2019-01-01から1年間の記事一覧

【2019年】今年読まれた人気記事ベスト5

7か月ぶりの更新が今年最後という久しぶりのブログ。 今回は今年読まれた人気記事ベスト5です。 5位 樹木希林さんの日本アカデミー賞事件を振り返ってみる 4位 樹木希林さん最強伝説 3位 【語彙量を増やす】「語彙力を鍛える 量と質を高めるトレーニング」が…

【自分用メモ】国境ある経済の復活

虎ノ門ニュースでお馴染みの藤井厳喜さんの本でお勉強。 自分用に気になったところを簡単にまとめる。 中国外貨準備高3兆ドルの大台を切るとチャイナ経済ピンチ ボーダーレス経済vs国民国家を守ろうとする勢力 英国と米国が常に対立してきたという事実 中国…

椎名林檎の『鶏と蛇と豚』のPVがセンス良すぎる

椎名林檎 - 鶏と蛇と豚 いや、かっこよすぎ、このPV。 この世界観、夜の東京、全てドンピシャでハマる。 まるで映画を観ているようで、早くFullヴァージョンが観たい。 京極堂シリーズや帝都大戦みたいな感じ。(勝手な印象だけど) 映画 『 姑獲鳥の夏』 Te…

平成の終わり

今日で平成も終わり。 明日から元号『令和』の時代の幕開け。 テレビは特番が組まれ、野球を観ていても、「平成最後のホーム試合」などと、なにかにつけて「平成最後」と盛り上がっている。 私が平成が終わることで思うことは、ただ一つ。 天皇陛下と皇后様…

【おススメ!】弱いメンタルに劇的に効くアスリートの言葉ーースポーツメンタルコーチが教える逆境の乗り越え

弱いメンタルに劇的に効く アスリートの言葉――スポーツメンタルコーチが教える“逆境”の乗り越え方を読んだ。 この本がとても良かった。 結果を受け止めるのにふさわしい心の器 「負」に対する捉え方 弱みは強み 自分に忠実に生きる 結果を受け止めるのにふさ…

【書評】与沢翼さんの『ブチ抜く力』

ブチ抜いた存在 成功したいなら人の意見は聞かない 死ぬ事以外リスクじゃない 2014年に、経営していた会社を法人税滞納で解散させた私は、文字通り無一文になり、日本を去って公の場から姿を消しました。かつて「ネオヒルズ族」「秒速で1億円稼ぐ男」などと…

【書評】メンタルが強い人がやめた13の習慣

メンタルが強い人がやめた13の習慣 メンタルの力にまつわる8つの真実 一度の失敗でくじける習慣をやめる すぐに結果を求める習慣をやめる 忍耐力ゼロのハイペース社会 長期的かつ現実的な期待 マイペースでいく 節目にお祝いする メンタルが強い人がやめた13…

【書評】何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書

なぜ調子が悪い日があるのか? フラットな状態に戻す 大人になると自己肯定感が低くなる、その理由は? どうやって抜け出す? 思ったようにはいかない 選択肢は少なくする レファレント・パーソン たまには生活に刺激を 何があっても「大丈夫。」と思えるよ…

【書評】サブカル・スーパースター鬱伝

ほどほどに運動 サブカルのアイデンティティ 仕事がつまらない 人は弱るとアイドルにハマる? 関連記事 吉田豪さんのサブカル・スーパースター鬱伝 (徳間文庫カレッジ)を読んだ。 「サブカルな文系な有名人はだいたい40歳前後で一度、精神的に壊れがち」とい…

【書評】ダイエット依存症

やせさえすれば 時代の空気 自分は他人から受け入れられる人間 コントロール感覚 自己肯定感 罪悪感は百害あって一利なし 愛しい身体 関連記事 自己肯定感について。ダイエットで結果でないとイライラしている人達や、どうしても食べてしまう自分に失望した…

【書評】「がん」はなぜできるのか そのメカニズムからゲノム医療まで

私が子供の頃は「がん」は不治の病で怖いイメージだった。 最近では研究も進み、治らない病気ではないのは知っているが、具体的に「がん」が何かと聞かれると実際のところはよくわからない。 ということで今回は、「がん」はなぜできるのか そのメカニズムか…

【書評】新庄剛志さんの『わいたこら』

真っ白な歯と日に焼けた肌に『わいたこら』の文字。 この表紙インパクトあるよな~。 『わいたこら』の意味はわからないけど、新庄剛志という人に興味があったので読むことにした。 これ、『わいたこら』というタイトルでなければ買わなかったかもしれない。…

ひろゆき氏の『お金が欲しいの無限ループから抜け出す方法』のインタビューがおもしろい

r25.jp ひろゆき氏のインタビューがおもしろい。 『無敵の思考』を読んだときも思ったけど、私の「お金」と「時間」に対する価値観はひろゆき氏のそれと近い。 www.writetoforget.com ちゃんと寝ることのほうが大事 お金に偏り過ぎない 何が楽しいのか突き詰…

2019年が明けたので今年の「やること」「やりたいこと」を書いておく

本日重い腰を上げて2018年分のブログの収益と費用の締め作業を終えた。 そんなに大した収益と費用があるわけではないので、2-3時間集中して会計ソフト(無料のクラウド)に入力すれば終わるのに、なかなかやる気が出なくて今日になってしまった。 今日のブロ…