2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【書評】きずなと思いやりが日本をダメにする 最新進化学が解き明かす「心と社会」

きずなと思いやりが日本をダメにする 最新進化学が解き明かす「心と社会」がおもしろかったので気になるところをまとめておく。 地球上に生きている生物はみな何らかの形で環境の変化に適応して生き残っているのだから、その意味ではみな等しい。現生動物は…

【書評】無(最高の状態)【おススメ】

原始の世界ではネガティブが有利 完璧主義は危険 哺乳類の中で人間だけ苦しみをこじらせる 恥、嫉妬、愛情の機能のインストール 反芻思考(最初の悩みが別の悩みを呼び、同じ悩みが脳内で反復される状態) 怒りや欲望の一の矢が去る時間 怒り 欲望 自己にこ…

【書評】サーチ・インサイド・ユアセルフ 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法

トリガーに対処する方法 強い自己認識をもっている人は共感能力も高い サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法を読んだので、気になるところをまとめておく。 トリガーに対処する方法 怒りなどの感情がト…

【書評】世間とズレちゃうのはしょうがない

戦争の経験のある人には敵わない 養老先生と伊集院さんの世間とズレちゃうのはしょうがないがおもしろかった。 戦争の経験のある人には敵わない 親父に「戦争が終わったとき、うれしかったの?」と聞いたら「うれしくなかったことはないんだけど、うれしいと…

【書評】図解 眠れなくなるほど面白い社会心理学

集団の対立は交流では解消しない 意図しない差別 人は必ずしも合理的な判断をしない 人が高校野球に熱中するのはなぜか 集団によるジェノサイド 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学を読んだ。 気になるところをまとめておく。 集団の対立は交流では解消…

【書評】自分を操り、不安をなくす究極のマインドフルネス

記録に残す ストレスは成長促進剤 瞑想は地道にコツコツ続けることが大事 DaiGoさんの自分を操り、不安をなくす究極のマインドフルネスを読んだ。 気になるところをまとめておく。 記録に残す 人間は過去のことを思い出すのが苦手なので、記録に残すことが重…

【書評】「精神科医の禅僧」が教える 心と身体の正しい休め方

シングルタスクを心がける 川野泰周さんの「精神科医の禅僧」が教える 心と身体の正しい休め方を読んだので、今日は気になるところをまとめておく。 シングルタスクを心がける 脳は一つの事に集中している状態のときは疲れることはなく、それどころかより元…