備忘録
鈴木祐さんの本 人類進化学系 その他 ひろゆきの本 面白くて眠れなくなる植物学 ジェームズ・クリアー式複利で伸びる1つの習慣 関連記事 去年の夏以降読んだ本でおもしろかったものを備忘録として記録。 読書の仕方は以前と変わって、アマゾンオーディブルの…
参考にした本 1.運動 2.食事 3.デジタルデトックス 4.生活リズム 2020年はコロナで世界は激動の年になった。 生きることについて考える人も多かったのではなかろうか。 ブログのアップはそれほどしなかったが、自分もいろいろ考えて考えた年だった。 当たり…
HTTPS化って何? HTTPS化にむけての準備 バックアップをとる HTTPS配信を有効にする HTTPS有効後にやること HTTPとHTTPSの混在を解消する Upgrade Insecure Requestsを指定する Google Analyticsの設定 Google Search Consoleの設定 意外と大変 参考にさせて…
生きることに未練なし 日本尊厳死協会 死に方について考えることは生き方について考え直すこと 生きている間はちゃんと生きたい 関連記事 父が早くに亡くなったこと、自分が40歳を迎えたことで、自分の最期を考えるようになった。 早いと思う方もいらっしゃ…
どうして日本人は誤った健康常識に振り回されてしまうのか? 医師や栄養士が正しいとは限らない マーケティングの一環 農家の保護 健康に良いかどうか 成分に惑わされない 健康になるための第一歩 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事を読んだ。 …
www.writetoforget.com 今回の西日本豪雨の影響でうちは断水になったのだけど、非常事態に備えて用意しておけばよかったと思った物の一つが給水袋。 最初は、給水所に取りに行くのに背負い式がいいかな~と思ったけど、手で持ち運びできるコック付きのポリタ…
www.writetoforget.com あの凄まじい豪雨被害から2か月経った。 関西では台風、北海道では地震と、改めて自然には敵わないと思う夏だった。 断水中は水のありがたみを痛いほど味わったけど、少し落ち着いてきたので、今後の非常事態に備えて準備を始めました…
体組成計を買った。 今まで家にあった体重計は体重と体脂肪しか計ることができなかったのだけど、新しい体組成計は筋肉量、内臓脂肪レベル、基礎代謝量、体内年齢の測定も可能。 ちなみに今回買ったのはタニタの体組成計。 ほとんどの値は標準だったので、ひ…
糖質制限ダイエット 三大栄養素 糖質の多い食材 糖質の少ない食材 太る仕組み 痩せる仕組み 糖質制限で気をつけること 筋力低下 骨粗鬆症 骨を作るのに必要な栄養素 カルシウムを多く含む食材 ビタミンDを多く含む食材 ビタミンKを多く含む食材 良質なタンパ…
断水後のトイレの水を流すときは気をつけよう ツイッター大活躍 高齢のひとり暮らし 今後の災害対策 関連記事 断水が終わった。 と言ってもまだ今は少しずつしか蛇口から水は出ないのだけど、思わず「ウォ、ウォーター」とヘレンケラーの如く呟き喜びを噛み…
当初は3日間くらいの断水と思っていたのだけど、どうやら3週間に延びそう。 役所も水道局もいつ復旧するか見込みないとの発表で、Twitterで情報を探すも、今のところ3週間で復旧説の噂が多い。 先日の豪雨が終わってからの梅雨明け宣言。 暑い。 いくら汗を…
給水に行くときは長時間待機を覚悟すべし 近隣の銭湯を調べておく トイレの水はタンクでなく、直接便器に流し入れる 関連記事 給水に行くときは長時間待機を覚悟すべし 給水は長時間待つことが想定されるので、飲み物や本など持って行くとよい。 場所によっ…
iPhoneの緊急速報はオフにする 断水になったら 給水袋 自販機の場所 優先順位 国交省の資料が役に立つ 停電になったら 関連記事 headlines.yahoo.co.jp 昨日から続く大雨。 「数十年にあるかないかの大雨です。もしもの場合に備えてください」とのテレビの報…
スピーキング編 英会話に必要なスピーキング力で大事なこと レベル1のテーマは瞬発力 レベル2のテーマはリアリティ レベル3のテーマは心の動き レベル4のテーマはフレーズを暗記する リスニング編 リスニング力 レベル1 レベル2 レベル3 フォニックスを学ぶ …
ノートパソコンの処分 パソコンはリネットジャパンに回収してもらう 初期化してハードディスクを取り出して破壊する 無料回収 ノートパソコンの処分 www.writetoforget.com 1年前に家の物が多いので断捨離したいとブログに書いた。 www.writetoforget.com 先…
T-Mobileって? 利用できる端末 サービスエリア ツーリストプランがお得 2GBでできること 日本でアクティベートする方法 SIMカードを注文する 電話番号を取得する ①Set up your phone ②Set up your account ③Select your plan and services ④Review your sel…
樹木希林さん 物の冥利を見極めて終わりたい 石鹸は家じゅうで一個だけ 有元葉子さんの「使いきる。」 「見える」状態にする 捨てられたゴミはどこへ行く? 洋服 野菜くず 頭を使って精一杯やる 自分も使いきる 一生モノの知恵袋 樹木希林さん 物の冥利を見…
終活ってなに? 終活を早く行うメリット エンディングノートを書く 本人情報 健康情報 関係する人物との間柄と連絡先 医療と介護について 葬儀について お墓について ペットについて 財産について 遺言書 海外旅行で2週間ほど日本を離れる。 万が一海外で事…
テーマは「Brooklyn」 気に入った点 シンプルでバランスがよい 今回カスタマイズしたところ グローバルナビ シェアボタンとフォローボタン 上へボタン 目次 Twitterのウィジェット マイナーチェンジはするかも 関連記事 テーマは「Brooklyn」 テーマはいくつ…
セルフカットにチャレンジした。 深津絵里さんのボブをイメージしてカットしてみたが、意外とうまくいったので備忘録として記録しておく。 (引用 http://www.cinemacafe.net/article/2015/05/26/31483.html) 【最新】自宅でヘアカット〜自分で切れる☆100円…
この夏ラーメンの食べ過ぎで、筋トレしているにもかかわらず、むくんで3kg太ってしまった。 むくみをとるために3日間塩抜きダイエットにチャレンジした。 今日は備忘録として方法と結果について記録に残すことにする。 塩抜きダイエット どうしてむくむ? 塩…
いのちをつくる~iPS細胞・ES細胞がかなえる未来~(字幕版)を観た。 私は昔から理科や数学が苦手だ。 たしか生物学は高校の中間テストで5点をとった記憶がある。 (やる気がないにも程があるw) 5年前に山中教授がノーベル賞を受賞した際も、凄いと思いなが…
J-REIT(不動産投資信託)について調べたので、備忘録として記録する。 REITとは何か? J-REITの買い方 税務上の取り扱い J-REITのメリット J-REITのデメリット 国交省のメンツでJ-REITは潰れない? J-REITに関わる日本再興戦略 今後の日本再興戦略 日銀の買…
今のところ、老後資金の(リスクをなるべく抑えた)保持方法は個人向け国債と定期預金の2つで考えている。 以前は老後資金の一つとして外貨預金も検討していたが、やめることにした。 外貨預金 手数料が高い リスクが高い 投資というより投機に近い FXも先物…
個人向け国債について調べたので、備忘録として記録しておく。 そもそも国債ってなに? 個人向け国債とは 金利 10年国債(変動金利)にする リスクはないか? 購入のタイミング そもそも国債ってなに? 国債とは、国が発行する債券のことです。 債券とは、企…
www.writetoforget.comの続き。 インデックス運用の長所 手数料が安い 分かりやすい 負けにくい インデックス運用の短所 お金を殖やすのに時間がかかる 退屈 インデックスファンドとETFの選び方 コスト インデックスファンドの場合 ETFの場合 利便性 インデ…
全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)を読んで、インデックス投資について調べてみた。 運用プロセス 生活防衛資金と運用資金を分ける ネット証券に口座開設 リスク資産の投資額決定 「リスク資産」は内外の株式インデックスファンドを50%ずつ 「無リス…
70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本 を読んだ。 自分の老後と同じくらい気になるのが、親の介護だ。 父は私が若い頃に亡くなっているが、母は体も頭も元気だ。 身近に親しい友人もいて、今が一番楽しいと人生を謳歌している。 母はまだ70歳ではないが…
iPhoneの状態 <iPhone5s> <iPhone6> 買取業者の選定 iPhone買取準備 集荷の手配はじゃんぱらがやってくれる 気になるiPhoneの査定額 ソフトバンクからmineoに乗り換えたので、使用しなくなったiPhone5sとiPhone6を業者に買い取ってもらうことにした。 S…
【ぐうたら】とりあえず41歳でリタイアした【無職】さんのブログで、クレジットカードでも国民年金保険料を2年前納できることを知った。 平成29年4月から新たに現金・クレジットカードでも2年前納制度スタート 平成29年度の保険料 割引額 クレジットカードは…