ソフトバンクからマイネオに乗り換える方法【iPhone編】

ソフトバンクからマイネオに変えた。

今回は備忘録として流れを記録しておく。

大まかにやること

  1. SIMフリースマートフォンを用意する
  2. ソフトバンクで携帯電話番号ポータビリティMNP)の手配をする
  3. mineoと契約して新しいSIMを手に入れる
  4. スマートフォン格安SIMの設定をする

1.SIMフリースマートフォンを用意

私と母が使用しているソフトバンクiPhoneは、SIM解除不可のもの。

その為、新たにSIMフリーiPhoneを手に入れる必要がある。

当初はiPhone SEを検討していたが、考えた結果iPhone 7にすることにした。

Apple公式ページから注文したら、翌日の夕方に届いた。

2.ソフトバンクで携帯電話番号ポータビリティMNP)の手配をする

ソフトバンクから他社へ変更する場合(下記のサイト) に記載された受付窓口に電話する。

契約した際の暗証番号など入力すると、担当に電話がつながる。

いくつか質問に答えるとショートメッセージでMNP予約番号が送られてくる。

(このMNP予約番号の有効期限は2週間。)

時間にして5分かからなかった。

※マイソフトバンクからポイントを全部使うことも忘れずにやる。

3.mineoと契約して新しいSIMカードを手に入れる

iPhoneの手配と同時に、アマゾンでmineo エントリーパッケージ の注文をする。

このエントリーパッケージには事務手数料が無料になるエントリーコードがあるので、事務手数料3,240円―エントリーパッケージ909円=2,331円節約できる。

格安スマホはmineoのホームページから申し込みをする。

名前や住所、クレジットカード情報を入力し、免許証をスマホで撮影してアップする。

→仮申し込みをして登録したメールアドレスに申込完了のURLが送られてくるのを待つ。

→送られたURLにアクセスして登録完了する。

→翌日「サービス手続き完了とご利用にあたってのお知らせ」のメールが届く。

メールには、mineoのSIMや端末が届くまでにしておいたほうがいいことリスト初期設定と各種設定のお知らせがあり、SIMカードはメールが届いた2日後に到着した。

新しいSIMが届くまでに準備すること

①アドレス帳・写真・動画などのデータをバックアップ

下記のサイトを参考にした。

※LINEの場合は新しいiPhone 7に復元する直前に、iPhone 5sに入っているLINEを起動させ、[設定]→[アカウント引き継ぎ設定]→[アカウントを引き継ぐ]をオンにする作業が必要になる。 (参考;【2016年最新版】 LINEのアカウントを引き継ぐ方法

②前もって友達や家族に新しいメールアドレスを連絡

③アプリやWEBサービスのIDとパスワードをメモしておく

おサイフケータイ対応サービスの移行準備や解約をする

⑤端末ケースや保護フィルムを買っておく

保護フィルムはダイソーで購入。

⑥ゲームデータの移行方法を知っておく

⑦マイネ王に登録する

マイネ王に登録 と mineoのeoID初連携で1GBプレゼント!とあったので、マイネ王に登録した。

4.スマートフォン格安SIMを設定

利用ガイドとSIMカードが到着。

1.SIMカードを取り外す

SIMカードのIC(金属)部分や、端末のICカード用端子には触れないように取り外す。

2.SIMカードを取り付ける

iPhone7に付属されている金具を右側の穴にゆっくり力を入れながら差して開ける。

(電源は落としておくこと!)

指紋をつけないようにSIMカードをセットして閉じる。

3.MNP転入切替

マイページの下にある「MNP転入切替/回線切替手続き」をクリック。

 

SIMカードが取り付けられていたカードの裏面に記載されている4桁の番号を入力して1時間ほど待つ。

MNP転入切替の受付時間は9:00~21:00。19時以降は翌日午前中の切り替えとなる。)

1時間経過したら「111」にテストコールをして、手続きが完了したか確認して終わる。

圏外と表示されていたら?

私のiPhone 7は、SIMカードを入れても圏外と表示されていた。

iPhoneで圏外や検索中と表示される時に試してみる10の方法【iOS 9対応】 を参考にしました。

(私の場合は電源を入れ直すことで直った。)

4.iPhone 7に復元

これが意外と厄介だった。

まずiPhone 7の電源を入れて、言語やTouch IDやWi-Fiの設定をしてiTunesに同期させて終わりと思っていたが、iTunesに繋いだら「ソフトウェアが古すぎるため復元できない」とメッセージが出た。

調べてみると、Appleのサイトに最新バージョンの iOS が必要な状況で iTunes バックアップまたは iCloud バックアップから復元するの対処法が載っていたのでこの通りにやった。

そしていざiTunesに繋いだところ、「パスワードが正しくありません」とメッセージが出てしまった。

さっき登録したばかりのパスワードが機能しない。

ということで、今回はiCloudから復元した。

時間にして約30分。

メールと写真はバックアップをしていなかったので、復元したときは空だったが、GmailGoogleフォトがあるので問題なし。

あとはいくつかアプリをログインし直した。

一つバッテリーを確認するアプリが消えていたので、これを再インストールして、LINEのアカウントをiPhone 5sからiPhone 7に引き継いで終わり。

端末は思ったより軽く、画面も大きくなって見やすい。

iPhone SEと迷ったが、iPhone 7にして良かった。

5.ネットワーク設定(iOS端末)

ネットワーク設定(iOS端末) の手順を参考に、データ通信をするためのプロファイルをインストールする。

まとめ

全部で4日間でできた。

iPhoneのデータ移行が一番面倒くさかったくらいで、あとは簡単だった。

追記

2017年1月26日現在の利用の感想。

利用が増える日中に使用してみた。

少し繋がりにくいこともあったが、ストレスを感じるほどではない。

普段は家のWi-Fiを利用しているので、格安スマホはmineoの安い料金プランに変えて大正解。

(このような使用量で月々7,000~8,000円も払うのはホントもったいない。)

ちなみにthe 360.lifeのドコモ系格安SIM対決では、格安スマホはmineoが一位だった。