かなり先の目標

先日テレビに黒柳徹子さんが出ていた。

今どきの視聴者が知らない疑問、一周回って知らない質問に本人が答えていくという番組。

「そもそも何者なの?」 「結婚しているの?」 「なんでインスタグラムを始めたの?」 「貯金はいくらあるの?」 「どんな豪邸に住んでいるの?」 「いつ引退するの?」

これらの質問に徹子さんが直接答えていくというものだ。

私は最近母に徹子さんのインスタグラムを教えてもらい、フォローするようになった。

インスタグラムを見るまでは、

トットちゃんの作者」

徹子の部屋で芸人泣かせのキツイ一言を言う早口面白おばさま」

「パンダが好き」

ユニセフの親善大使」

のイメージだったが、インスタグラムを見てイメージがだいぶ変わった。

とても可愛らしくて、エネルギッシュで、人生を謳歌していらっしゃる。

 

昨日は、驚かせてごめんなさい。 スタッフから「徹子さん、インスタに文章なしの白黒の写真がアップされていて、フォロワーの方達が、この写真はどういうこと?眠れないってコメントしてますよ!」と電話があった。 私は、「今日はアップしてないし、インスタいじってないもの」と答えた。すると、「徹子さん以外は、アップ出来ないから、何かしたはずです。とりあえず、インスタ見てみてください」 その白黒の写真は、「古今亭志ん朝さん」だった。あら、大変!直ぐに消さなきゃ 何もしていないと言ったが、ちょっと前に、You Tubeで古今亭志ん朝さんの落語を見ていたのだ。でも、そんな事がまさか起こるとは! あわてて、削除しようと思ったら、またまた、自分で撮った覚えのない心霊写真のようなものがアップされてしまった。 コメントしてくださった方、眠れなかった方、ごめんなさい。 どうして、こんな事が起こるんだろう? 以前も、私のお気に入りだった「A Happy New year」でアップしたこの画像が、知らぬ間に消えていた。もちろん、その時も私は、何もした覚えはないんだけど、「徹子さん以外が削除することは、考えられないので、むやみやたらにスマホの画面を叩くのはやめて、良く画面の文字を読んでからタッチしてください」と言われた。 それからは、インスタのコメントを読む時も、コメントの横のいいねの❤️マークを触らないようにとか、注意をされたことを守って、とっても慎重に操作してた。 今回は、You Tubeを見ていたので「むやみやたらに叩かない」を守っていなかったのだ。志ん朝さんの落語を聞いていたら、電波の具合なのか、途中で止まってしまった。私は、続きを何とか聞きたいと思って、あれこれとスマホをいじって叩いていたのだ。 それで、今回の事件は起こったようだ。犯人は、間違いなく私のようです。 でも、スタッフが言うのには、「こんな偶然が起こるんですね!スクリーンショットというシステムで写真は撮れたんだと思いますが、そのやり方を知らない徹子さんが、写真をスクリーンショットで写真が撮れたのは驚きです」とのこと。 「A Happy New year」も志ん朝さんの投稿も消える前にすべてのコメントは、読んでいました。今後、気をつけますね。 ちなみに、古今亭志ん朝さんと私は、昔からのお友達だった。残念なことに、若くして亡くなられたけど、落語が1番おもしろいと評判の方でした。 私が、NHK専属女優の頃、志ん朝さんの噂を聞いて落語を見に行った。何と、かなりのイケメン!そして、評判通り、凄くおもしろくて笑った。直ぐさまNHKに戻って、新しく始まる「若い季節」という番組に、落語家の志ん朝さんをキャスティングしたらどうか?と提案し、当時のディレクターに見に行ってもらった。それで、志ん朝さんの出演が決まったのだ。志ん朝さんは、私のことを「姐(あね)さん」と呼んでいた。 亡くなる少し前に、東京駅から新幹線に乗っていたら、志ん朝さんが「姐(あね)さん、お久しぶりです」と、私の席まで訪ねて来てくれた。私は、真ん中くらいの車両に乗ってたんだけど「あなたは、どこに座ってるの?」と聞いたら、「1号車です」と、「どうして、そんな遠くから私が乗ってるのが分かったの?」と聞いたら、 「姐さん、姐(あね)さんには後光が差していますよ。だから、どんなに遠くからでも、姐(あね)さんのことはわかりますよ」と、おっしゃった。 その時の事を、昨日、思い出してYou Tubeで検索して、古今亭志ん朝さんの落語を聞いていたのだ。

Tetsuko Kuroyanagiさん(@tetsukokuroyanagi)が投稿した写真 -

徹子さん、いつも長文でファンのみんなにメッセージを書いている。

徹子さん、御年80歳ちょっとです。

徹子の部屋が42周年なのであと8年頑張るそうです。

その後は政治の勉強をして100歳で政治の世界に入りたいとのこと。

私は来年で40歳になるが、自分の長期目標について考えてみた。

中長期の目標でいえば、

「投資の勉強をする」

「海外をいろいろ周る」

だが、

もっと先の目標を考えると

「若い世代に投資する」

それには知識も資金も経験もまだまだ足りない。

自分で新しく何か事業をやってみたいなどという気持ちは全くないので、お金を増やす才能を磨いて、世界で勝負する若い世代(10代、それ以下の子どもたち)の夢に投資をしたい。

事業でも芸術でもスポーツでもなんでもいい。

それにはもっと投資の修行をして、資金を貯めないといけない。