早くセミリタイアするために昔の自分にアドバイスするとしたら

リタイア(もしくはセミリタイア)している人は、下記のことに気づいて実践できている人が多い。

  1. 収入を増やす
  2. 支出を減らす
  3. 運用でお金を増やす

2億円以上貯めて28歳でリタイアしたアメリカ人女性の場合

20歳275か月の棺桶リスト(旧:1億円からのリタイア生活) さんのブログで、28歳で2億円以上貯めてリタイアしたハーバード大学卒のアメリカ人女性がいると知った。

  1. 新卒から高収入
  2. ミニマリスト志向で支出が少ない
  3. 若い頃から資産運用を始める(リーマンショックの安値の頃からダウ平均は3倍も上がっている。)

1~3が上手くかみ合い、28歳という若さでリタイアに成功している。

この方はミニマリストで支出を抑えていたようだが、食事にはこだわっており、その費用は抑えてないそう。

その代わり家は狭いアパートでも気にならない。

今はリタイアしてブログを書いたり、飼っている犬と遊んだり、Netflixを見たり、昼寝したり、友達と食事に行ったり、旅行に行っている。

早くリタイアした人がやることは、どこの国も同じなのか?

10年間で2,000万円貯めてセミリタイアした日本人男性の場合

この方は30歳から貯金を始め、介護士の仕事と合わせてDVDのせどりやブログのアフィリエイト収入などの副業を行い、二つ以上の収入源を確保したそう。

あとは家賃の安い場所に引っ越すなどして大きな固定費を減らして、余った資金を世界の株式市場にインデックス投資をして増やしていったとのこと。

私が今の時代で新卒だったら

生まれ変わっても(学校の)勉強は熱心にやらないと思うので、偏差値の高い大学には行けないであろう。

平々凡々な私が今の時代に新卒でアーリーリタイアを目指すとすれば?

仕事

業界は一つに絞らず、3つくらい経験してリタイアする。

(いろんな人間をみておきたい。)

1社目で高収入が望めそうだったらそのまま居続けるけど、これは運も必要。

(上司とウマが合うとか。)

職種は今までやっていた経理・財務・総務。

(嫌いじゃなかったんで。)

年収を上げる秘訣

「それは私の仕事じゃないでしょう?」 「他にも人はいるのに、なんでその仕事を私がやらなくてはならないんですか?」 「それは無理です。私は他に抱えている仕事だけで手一杯です」 「悪名高い部署になぞ行きたくないです」 「私ばっかり負担の大きい大変な仕事やってます。不平等です」 こう言って断っている人もよう見ますが、私もまったく同じことを思うことがあります。 この心の声を彼らと同じように実際に口に出して断ってたら多分今よりだいぶ年収低いと思うんですが。 なんとなく引き受けてたらいつの間にか年収が上がっていたと言うのが実感である…。 私は凡人なので、稼ごうと思えばそれに見合った労を伴わねばならない。 独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考えるブログ

私もこの意見に賛成。

超越した才能がない自分にできることといったら、これしか給料を上げる方法はないであろう。

副業

最近では大企業でも副業解禁としているところが多いようだ。

私にできるだろうか?

そんな体力があるとは思えないが、万が一副業するとしたら会社の仕事を割り切って進める。

(自分の仕事が終わったらさっさと帰る。同僚の仕事は決して手伝わない。)

本来仕事とはそんなもんでいいんだよねー。

日本の企業風土だと、まだまだそういうのはやりにくそうだけど一切気にせず帰ってしまおう。

私がやるならブログ

早期リタイアを目標にするOLブログを書く。

ある程度の収入が見込めるものになるまで、数年かけてつくる。

仕事と同じくらい読書も大事

今の私が20代の私にアドバイスを送るなら、「たくさん本を読め」。

セミリタイアしてたくさん本を読むようになったが、20代の私には

あれやこれやと資格の勉強しなくていいから、その分本をたくさん読んで、たくさん自分の頭で考えて、早く自分の軸を持て。

と伝えたい。

支出を減らす

収入と同じくらい大事なのが支出を抑えることだ。

投資で毎月必ず1万円勝つのは不可能ですが、支出を見直したり、払わずに済むお金を節約すれば、投資で勝つのと同じ効果が得られます。 誰でも絶対に勝てる「繰上げ返済」や「節約」という投資

なんでもかんでも支出を抑えろというわけではないが、「見栄」「世間体」「人がやっているから」「考えるのがめんどくさい」などの理由で割高な支出を増やすのは抑えなければいけない。

やりすぎると反動がきてしまうので、そこは注意。

家賃を抑える

実家から仕事に通うのが一番お金が貯まりやすいけど、若いうちは東京に上京する生活を選ぶ。

まずは家賃。

今はシェアハウスがあるから便利でいいな。

自分は東京にいた頃4回引っ越したので、その分お金もかかっている。

しかも東京から広島に帰る際はいくつか家電や家具を処分したが、処分するのにもお金がかかった。

(今の時代は買う時だけでなく、捨てる時もお金がかかる時代。)

なので今の時代なら身軽に動けるスタイルを選ぶ。

家具付き・無線LANのあるシェアハウスで、いろんな場所に住んでみる。

格安SIMを利用

携帯料金にお金をかけない。

www.writetoforget.com

 為替を見ながら海外通販も利用

欲しいものが日本でしか手に入らないとは限らない。

高級ブランドや化粧品などは、海外通販の方が安く手に入ることもある。

少し手間をかけて調べるだけで、商品によっては万単位で割安になることもある。

www.writetoforget.com

節税

今だったらふるさと納税と個人型確定拠出年金iDeCo)を利用して節税する。

www.writetoforget.com

お金に関するサイトを参考にする

普段私がチェックしているサイト。

本と違ってリアルタイムのお得な情報がある。

こちらのサイトだけでなく、興味のあることは別のサイトでも調べて比較するようにしている。

運用でお金を増やす

まず投資用に100万円貯める。

株式投資インデックス投資の勉強をしながら貯蓄を少しずつ運用に回していく。

(元本は多いほどよい。)

できるだけ早くセミリタイアする

権藤さんの名言を胸に抱き、資金を貯めてできるだけ早くセミリタイアしてしまおう。

「あなたは組織に向いていない」と20代の私に伝えたい。