この夏ラーメンの食べ過ぎで、筋トレしているにもかかわらず、むくんで3kg太ってしまった。
むくみをとるために3日間塩抜きダイエットにチャレンジした。
今日は備忘録として方法と結果について記録に残すことにする。
塩抜きダイエット
どうしてむくむ?
人間の身体には、塩分をある一定に保つ仕組み(浸透圧)がある。
塩分過多な食生活を続けると、身体が塩分濃度を一定に保つために、より多くの水分を身体に溜めこむようになる。
これがむくみとなり、代謝の悪い身体へとつながる。
余計なむくみ(水分)を身体から出すには、体内の塩分濃度を下げることが必要不可欠。
(体内の塩分濃度が下がれば、余分な水分は身体から出ていく。)
それに効果的なのが、塩抜きダイエット。
塩抜きダイエットの方法
- 塩抜きの食事に変える
- 水(白湯)をたくさん飲む
- 汗をたくさん出す
- 脚のマッサージをやる
塩抜きダイエットは必ず3日間限定とすること。
(それ以上行うと、身体に悪影響が出るおそれがある。)
1.塩抜きの食事
加工食品、塩分が含まれる調味料、お菓子は一切禁止。
【1日目】 朝)ゆで卵1個、納豆1パック 夜)刺身、生野菜サラダ、ゆで卵1個、納豆1パック、豆腐1丁、ごはん1杯
【2日目】 朝)りんご1/2個 夜)生野菜サラダ、ゆで卵1個、納豆2パック、酢につけたキュウリと大根数切れ、豆腐1丁、ごはん1杯
【3日目】 朝)ゆで卵1個、納豆1パック 夜)生野菜サラダ、ゆで卵1個、納豆1パック、酢につけたキュウリと大根数切れ、豆腐一丁、刺身、ごはん1杯
(生野菜と豆腐には、ごま油をかけて食べた。)
2.水(白湯)をたくさん飲む
体内に残っている塩分を出すために、初日は約3ℓ、2-3日目は約1.5ℓの白湯を小分けにして飲んだ。
(トイレに行く回数が増えるので、極力家にいる日に行う。)
3.汗をたくさん出す
いつもは運動後にシャワーだけで済ませるが、この期間は運動を休んで、1日30分の全身浴をして汗をたくさん流した。
4.脚のマッサージをやる
脚がむくむとお世話になるのが、パナソニック エアーマッサージャー レッグリフレ ひざ/太もも巻き対応 温感機能搭載 ピンク EW-RA96-P。

脚がむくんで辛いときは1日20分くらいやるが、今回は1日1時間を3日間やった。
(太もも30分、ふくらはぎ30分)
経過と結果
【体重の変化】 2日目の朝;-0.6kg 3日目の朝;-0.2kg 4日目の朝;-1.2kg 合計2kgの減量(水出し)に成功。
2kg、すなわち2ℓの水分が身体から出ていった。
感想
今後は無理のない程度に塩分に気をつけながら、ほどほどに筋トレを続けよう。
塩抜きダイエット明けに食べたタレをかけた納豆、本当に美味しかった。タレがあんなに甘いと思わなかった。