きくちあつこさんのフォロワーが爆発的に増えた理由を考察してみた

イラストレーターのきくちあつこさんの描くイラストが好き。

彼女はインスタで大人気のイラストレーター。

今回は彼女がどのようにして爆発的にフォロワーが増えたか勝手に考察してみる。

きくちあつこさんにみるフォロワーの増やし方

初期

 

#umu_e

oookickoooさん(@oookickooo)がシェアした投稿 -

きくちさんがインスタを始めたのが2011年3月31日。

始めた当初は猫、家族、風景、イラストの画像が多い。

この頃は「いいね」の数は一桁から二桁。

このイラストも素敵だけど、どちらかというと誰かに見せようというより、自分が好きなモノを描いている気がする。(言葉は悪いが自己満足)

#ほぼ日手帳のタグをつけ始める

2014年1月1日。

ほぼ日手帳のタグをつけることで見る人が少し増えた?

「いいね」の数も微増。

今の原型ともいえるファッションイラストスタート

2014年1月4日。

今のファッションイラストの原型とも言える投稿スタート。

もともとイラストのクオリティは高いので、フォロワーが増えるのも頷ける。

「いいね」1,000件超え始める

2014年5月26日。

この頃より今の構図になる。

見る人を楽しませようという感じが伝わる。

#ほぼ日手帳のタグを使い始めて5カ月ほどで「いいね」が1,000件を超え始める。

フォロワー3万人到達

2014年9月10日。

フォロワーが爆発的な勢いで増える。

本の出版など、インスタによって仕事が増える

2015年2月5日。

本の出版の告知。

(この本のコーディネートは参考になるものが多い。)

インスタで作品を発表し続けて仕事が増える。

この前後から「いいね」は5,000件を超えるようになる。

フォロワー30万人を超す大人気インスタグラマーへ

現在のフォロワーは30万人を超える。

(#ほぼ日手帳のタグはもう使っていない。)

(私の勝手な)考察

  • 自己満足でなく、自分以外の他人も楽しませようとする。
  • たくさんの人に見てもらう努力をする。(どのタグをつけるか、どの媒体に載せるかなど)
  • ある程度の固定客がつくまでは更新頻度は増やすこと。
  • 定番の構図を作ること。

と、勝手に考察してみた(笑)

最近では台湾でも出版されるなど、活躍は日本を超えている。

ステキなイラストだから納得だ。