【はてなブログ】いくつかカスタマイズしてみた

f:id:forgetblog:20180204010612j:plain

テーマは「Brooklyn」

テーマはいくつか試して、「Brooklyn」に落ち着いた。

Brooklyn - テーマ ストア

気に入った点

シンプルでバランスがよい

f:id:forgetblog:20180204011526p:plain

メイン(記事)とサイドバーの配分が絶妙で気に入った。

メイン(記事)の幅の広さが読みやすい。

今回カスタマイズしたところ

グローバルナビ

www.notitle-weblog.com

「Brooklyn」を作ったシロマさんの記事を参考にして、グローバルナビを設置した。

f:id:forgetblog:20180204012455p:plain

グローバルナビがない状態も試してみたけど、私はあった方が便利と感じた。

シェアボタンとフォローボタン

「Brooklyn」のモノトーンのシェアボタンはオシャレで素敵なのだけど、はてブやFacebookのシェア数を引っ張ってくるのに時間がかかるようで、なかなか表示されない。

neos21.hatenablog.com

シェアボタンとフォローボタンはこちらの記事を参考にして設置した。

数は表示されないが、表示が早くてデザインも気に入っている。

シェアボタンは記事下、フォローボタンはサイドバーのプロフィールに設置。

上へボタン

私のブログは長文が多いので、上へボタンがあると便利。

www.task-notes.com

こちらを参考にしたが、ボタンの色は少し変えた。

www.color-hex.com

→カラーコードはこちらを参考にした。

f:id:forgetblog:20180204014445p:plain

目次

f:id:forgetblog:20180204015052p:plain

「目次」というタイトルを太字で入れ、見出しには番号を振って表示されるようにした。

デザイン→カスタマイズ→デザインCSSに

 

.table-of-contents li,
.table-of-contents ul{
list-style-type: decimal;
}

ul.table-of-contents:before {
content: "目次";
font-weight: bold;
font-size:120%
}

 

を貼り付けて変更を保存するだけ。

f:id:forgetblog:20180204015617p:plain

Twitterのウィジェット

sinto.hateblo.jp

こちらを参考にサイドバーにTwitterのウィジェットを埋め込んだ。

Twitterはいつもは読むばかりでつぶやくことも、リツイートさえほとんどすることはなかったのだけど、先週このブログ用にアカウントを作ってつぶやき始めた。

(続くかわからないけど…)

マイナーチェンジはするかも

ひとまずこれでいこうと思うが、表示速度が遅くなるようだったらどれか削るかも。

マイナーチェンジはちょこちょこすると思う。

関連記事

www.writetoforget.com
www.writetoforget.com