スーツケース
2年前に行ったサンフランシスコ旅行では、極力荷物を持ちたくなくてボストンバッグ一つで出かけた。
しかし今回はトータル2週間の旅行なので、さすがにスーツケースが必要であろう。
家の倉庫に一つスーツケースらしきものがあったけど、使えるかな?
(後で確認してみよう。)
もし買うとしたら、無印良品のスーツケースにしようかな~。
ちきりんさんの記事を読むと、ソフトだろうがハードだろうが盗難の可能性は変わらないそうだ。
重いのは極力避けたいので、買うとしたら無印良品のソフトタイプがよさそう。
無印良品の半分の厚みに収納できるスーツケース
(引用半分の厚みで収納できるソフトキャリーL ネイビー | 無印良品ネットストア)
金額は税込で12,900円。
生地は撥水加工(表・裏ポリエステル)で、なんといっても半分の厚さで収納できるのが良い。
(引用半分の厚みで収納できるソフトキャリーL ネイビー | 無印良品ネットストア)
色はネイビーと黒があり、本体重量は3.8kg。(南京錠付)
最大積載量は63L、耐荷重は13kgまで、外側のポケットは2つ、内側のポケットは3つ。
(引用半分の厚みで収納できるソフトキャリーL ネイビー | 無印良品ネットストア)
寸法は約67.5(縦)×44(横)×26(幅)cm。
360.lifeのテストでは、アスファルトの上でも静かだったそう。
Sサイズの場合は機内持ち込み可能。
金額は税込9,900円。
女一人で動くには、Sサイズがいいかな。
旅行の荷物
機内持ち込み荷物
- パスポート
- 航空券(e-チケット)、ホテルの予約をプリントアウトしたもの★
- 筆記用具(ボールペン、メモ帳)
- ハンドタオル
- ティッシュ
- ウェットティッシュ★
- 下着1日分
- 財布+ポーチ(日本円、USドル、ディルハムはエミレーツ航空でもらえるアメニティキットに入れる。クレジットカード、PASMO、ICOCA、CLIPPERは100均の透明カードケース★にまとめる)
- 運転免許証(海外でパスポートを紛失した時に必要となる)
- スマートフォンとイヤホン(※充電ケースは充電しておくこと!)
- 充電器、予備バッテリー(※予備バッテリーは充電しておくこと!)
- 現地通信用SIMカード(iPhoneからSIMカードを取り出すクリップピンと小分け袋も)
- マスク★
- 化粧ポーチ(必要最低限のメイク、生理用品、リップクリーム、目薬、ニベア、日焼け止め★、折りたたみ式のくし★)
- コンタクト(+保存液ミニボトル★)
- 眼鏡
- サングラス
- ミニスカーフ
- 歯磨きセット
- 常備薬(下痢止め、風邪薬、バンドエイド)+ピルケース★
- アクセサリー類、髪留め
- ショルダーバッグ
- 文庫本1冊
機内持ち込みバッグをどうするか迷うところ。
普段外出するときの荷物は少ないので、小さなショルダーバッグを利用しているが、さすがに上記の荷物は全て入らない。
他に持っているバッグは少し重いので旅行には向かない。
う~ん、折りたたみできる軽くて丈夫そうなリュック★でも買おうか。
迷うな~。
液体物の持ち込み
機内持ち込み手荷物の制限をチェック | 絵でわか〜る。はじめての海外旅行
→こちらのサイトを参考にする。
まず縦横40cm以内のジップ付の透明プラスチック袋★を用意。(持ち込みは1袋まで)
液体物は100ml以下の容器へ。
- 日焼け止め(用意するときは100ml以下の物にすること)
- 歯磨き粉
- 目薬
- マスカラ
- ニベアクリーム
- グロス
上記の物はまとめて透明プラスチック袋へ入れること!
(引用液体物の持ち込みについて(国際線) | 成田国際空港)
ウェットティッシュやメイク落としシートやコンタクトの保存液は、液体物持ち込み制限対象外。
リップクリーム・口紅は、固形のものなら液体物持ち込み対象外。
スーツケースに入れる荷物
洋服類
【4月のドバイの気温グラフ】
(引用ドバイの4月の天気 2018 - アラブ首長国連邦のドバイのAccuWeather天気予報 (JA))
ドバイの4月は日本でいえば夏の気候。
できればシェイク・ザイード・グランド・モスクにも行ってみたいのだけど、もし行くとなると、ここは服装制限がある。
(引用アブダビのシェイク・ザイード・グランド・モスク服装など館内でのマナー | Enriching Life)
- 長袖、長いパンツ、ロングスカート着用
- 体のラインがわからないゆったりとした服装をする(スキニージーンズやレギンス、ぴったりとしたTシャツNG)
- 水着NG
- 手首、足首まで隠す
- 足首が隠れていればサンダルOK
- シースルーの服装NG(レースやメッシュ素材の服装などNG)
- 神聖なものを貶めるような服装(コスプレなど)NG
- スカーフなどで髪の毛を全て隠す(スカーフの色や形、材質はなんでもOK)
現地でアバヤを借りることもできるそうだけど、行くなら私はゆったりめの服装持参しておきたいな~。
その時はロングワンピースを新調しよう。
【4月のサンフランシスコの気温グラフ】
(引用サンフランシスコの月間の天気 - のCA 94103のAccuWeather天気予報 (JA))
【4月の東京の気温グラフ】
(引用東京の月間の天気 - 日本の東京都のAccuWeather天気予報 (JA))
サンフランシスコと東京の気温は大体同じ感じ。
インナーは秋物のセーターとアイロン必要ないシャツを持って行って、羽織としてトレンチ持って行くかな。
下はデニムと黒とネービーのパンツ。
靴はスニーカー、予備で黒のパンプス(+パンスト)持って行っといて、靴下は短いのと長いの両方持って行こう。
【(今のところの)持参洋服類リスト】
- デニム
- パンツ(黒、ネービー)
- 靴下4足(短い丈2、長い丈2)
- パンスト1足
- グレーの春秋用のセーター1着
- シャツ1着(青)※アイロン必要なし
- トレンチコート
- パシュミナ
- 下着2日分
- ルームウェア(パジャマ)2着
- インナー(トップス長袖2•キャミソール1•ベアトップ1)4着
- スニーカー(白)
- パンプス(黒)
- 黒の7分丈トップス
- ネービーのノースリートップス
- ロングワンピ1着 ★
- 衣類圧縮袋 ★
※太字はパッキングしないで当日着ていく。
化粧品、消耗品類
- 制汗剤
- 生理用品 ★
- メイク落とし・洗顔料 ★
- ヘアジェル
- 爪やすり→ホテルのアメニティにありそうなので持参しない
- 顔パック(乾燥対策用)★
- ワセリン ★
- 洗濯洗剤 ★
- 取っ手付き洗濯ネット
- 洗濯ばさみ(100均の小さくて折りたためる分) ★
- 毛抜き
- コンタクトレンズの予備
- ハンドタオルとティッシュの予備
- プチプチ(緩衝材)
- タオル
その他
- メモ帳(旅行の予定やカード会社の連絡先など)
- 友人へのお土産
パッキングのコツ
荷造り・パッキングのコツ | 絵でわか〜る。はじめての海外旅行
→こちらのサイトを参考にする。
(★マークは新たに用意する物)