先月からこのブログ用のツイッターのアカウントを作ってツイートを始めた。
ツイッターはもう1つアカウントを持っているけど、そちらはプロ野球の情報サイトやニュースサイトをフォローしていて、基本情報を受け取るのみの利用だ。
なので本格的にツイートを始めたのは、このブログ用のツイッターが初めて。
ツイッター(に限らずSNS全般)はよく炎上だのバカッターだの言われるので、自分から発信するのは勇気がいるなぁと思っていたのだけど、使ってみると意外と便利。
私は主にブログの更新をお知らせしたり、
大王製紙前会長井川さんの「熔ける大王製紙前会長井川意高の懺悔録」を読んでみた。https://t.co/Oaf57JiI5C
— 忘れるために書くブログ (@forgetblog) 2018年2月25日
気になるニュースにコメントしたり、
又吉「一番考えているのは(売れなくなって)生活水準をめちゃくちゃ落とせるかどうか、という自問です。(中略)まあ、自分は大丈夫やなあ、という確認はしています」→賢い!https://t.co/Mgcbg5LhIC
— 忘れるために書くブログ (@forgetblog) 2018年2月22日
ブログに書くほどではない思ったこと(長文でないもの)を発信するときにツイッターに書き込む。
生まれて初めて1人で海外旅行に行くので、いろいろ下調べして準備しているのだけど、普段使わない部分の脳を使っているみたいで、心地良い疲れ。あっという間に時間が過ぎていく……
— 忘れるために書くブログ (@forgetblog) 2018年2月27日
ツイッターの便利なところ
拡散力がハンパない
第3期の人生は「楽しく、おもしろく」がモットーの高須院長。復活する毎に最強になっている。#ダーリンは72歳 は期待を裏切らない面白さだった。高須・西原カップル大好き。これからもダーリンシリーズ読みたいから、別れないでほしい。#高須克弥#西原理恵子https://t.co/xc2mYrefwg
— 忘れるために書くブログ (@forgetblog) 2018年1月30日
→このツイートは高須院長がリツイートをしてくださったようで、アクセス数が通常の5~6倍くらいあってびっくりした。
樹木希林さんの日本アカデミー賞事件を振り返ってみるhttps://t.co/fSVYSUoqTt
— 吉田光雄 (@WORLDJAPAN) 2018年2月12日
樹木希林さん最強伝説https://t.co/uPPKuS0Iq3
— 吉田光雄 (@WORLDJAPAN) 2018年2月12日
→希林さんの記事を書いたあと、吉田豪さん(ツイッターでは光雄さん名義)がツイートをしてくださったようで、アクセス数が通常の30倍ほどあって、かなりびっくらこいた。
ツイッターの拡散力、まじぱないっす。
日記代わり
私はこのブログとは別に、その日あったことや思い浮かんだことをポンポン書くブログもやっている。
(自分しか見れないように設定している)
そして最近はブログを書いた日のツイートを貼り付け始めた。
これが意外と便利。
気になる記事や動画のツイートも貼り付けるので、メモ代わりに丁度いい。
だるまやウィリー事件 https://t.co/vOqdK6zLIJ @YouTubeさんから
— 忘れるために書くブログ (@forgetblog) 2018年2月3日
昔から何回も見てるのに、見るたびに笑い過ぎて涙が出る。#水曜どうでしょう#大泉洋
調べてみたら、「ツイエバ」というツイッターの自分のつぶやきをEvernoteやメールに送信してくれるサービスもあるそう。
今までツイッターは情報を受け取るしか利用していなかったけど、ツイートを始めたら更に便利になった。
これからも節度を保って利用しよう。
井納翔一の妻を中傷したネット民「賠償金払えず途方に暮れている」 #ldnews https://t.co/I8tALYfOJA
— 忘れるために書くブログ (@forgetblog) 2018年2月21日