イープラスのカープ先行販売、去年は人気カードを避ければ内野指定席くらいはとれたけど、今年は厳しかった。なんとか4試合分確保したけど、あとは一般発売にかける。https://t.co/cznZsslj7G
— 忘れるために書くブログ (@forgetblog) 2018年2月16日
去年はイープラスの先行販売で内野指定席1塁側を毎月1試合分確保した。
巨人、阪神の人気カードは避けたので、前から10列目などの席も取れた。
(今考えると、かなり贅沢なことだと思う。)
しかし今年は内野指定席1塁側は1試合しか確保できず、内野指定席3塁側、外野指定席に手を伸ばしてようやく4試合分確保。
(この時点で4月、7月、8月、9月の1試合ずつのチケット確保。)
親と親戚のチケットは確保したけど、知り合いに頼まれたチケットは、この時点では確保できず。
イープラスの先行で4試合、チケットぴあの先行で1試合確保。ローチケ先行は全滅。あとは3/1の一般発売にかける。6月分確保できれば、親と親戚にひと月に一回カープの試合をプレゼントできる。https://t.co/cznZsslj7G
— 忘れるために書くブログ (@forgetblog) 2018年2月25日
続いてチケットぴあとローチケの先行抽選に申し込んで、なんとか5月の1試合(内野指定席3塁側)を確保。
(12試合申し込んで1試合当選という確率 )
https://t.co/gSTQMtV2jk
— 忘れるために書くブログ (@forgetblog) 2018年2月28日
お、おそろしや。明日の一般発売がんばろ。イープラスでとれるかな?
ここ数年のカープ人気は異常だと思っていたけど、今年のチケット争奪戦はいつもにましておかしい。
知り合いのチケットを一般発売で頑張って取ろうと思ったけど、取れる可能性はかなり低いのではないかと不安になる。
「指定席じゃないとイヤ」なんて贅沢はこの際言ってられない。イープラスで空いていた内野自由席2試合分押さえた。これで明日の一般発売ダメでも今年は最低6試合カープの試合観戦を家族にプレゼントできる。https://t.co/d3yHql5irH
— 忘れるために書くブログ (@forgetblog) 2018年2月28日
昨日の夕方の段階で、知り合いのチケットの確保は厳しいと思ったので、指定席のチケットは諦めてもらって空いていた内野自由席の7月と8月1試合ずつ確保。
(私と家族で早めに並んで席を確保する作戦に変更)
https://t.co/osEgTBndW8
— 忘れるために書くブログ (@forgetblog) 2018年3月1日
先行販売で売り切れ続出って、この後の一般発売で買えない席があるってこと?
そして本日の一般発売。
イープラス、チケットぴあ、セブンチケット、ローチケでチャレンジ。
まあ無理だろうと思っていたけど、見事に全滅。
家族には7試合分の観戦チケットをプレゼントできたし、知り合いのチケットも2試合分確保できたので、それだけでも上出来だ。
私は7~9月の試合を観戦する予定。
さて、カープ人気に伴いアンチも増えるわけで。
球団運営やマナーの悪いファンに対するバッシングは増えるけど、チケット販売に関してはもう少し対策が必要であろう。
赤字を出せない球団運営はいろいろと大変だろうけど、ぜひ頑張っていただきたい。
昔から応援している身としては、球場も新しくなって、いろんなファンサービスも増えて、少しずつ良くなっていると思うので、期待している。
ファンもね、今一度マナーは気をつけよう。(自分も含めて)
昔のガラの悪いヤジ(おじさんだけでなく若い女の子やおばさんも)や、(かれこれ20年前の話だけど)お客と球場スタッフのおじさんが怒鳴り合っていたのを見てきた私としては、だいぶマナー良くなったと思う。
私は近くにヤジを飛ばす人がいるとストレス溜まるので、しばらく現地観戦しなかった年もある。
特に女性のネチネチとマイナスな愚痴を終始言い続けてる人の近くになった時は、かなりイライラした。
そんな時は、友人と「今回は外れ席だったね」とがっかりしながら帰ったものだ。
昔に比べると観戦マナーは良くなったと思うけど、それでもまだ直さないといけないところはある。
人気球団になればそれだけ注目を浴びるし、批判を受ける機会も増えるけど、これを良い機会にして、球団もファンも成長したいもの。