海外旅行のトラブルといえば、思い浮かぶのは病気やケガ、パスポートやクレジットカードの盗難もしくは紛失だ。
サンフランシスコへの旅は現地に友人が住んでいるので、何かあったら助けてもらえる環境だけど、ドバイはひとり旅。
なので今回は主にドバイでトラブルがあった際の対応について調べることにする。
病気やケガ
ドバイで日本語が通じる病院は一つ。
SAKURA Medical and Dental Clinic【さくらクリニック】 ドバイで日本の医科・歯科医療をお届けします。
急患の受付もあるが、基本は電話での予約制。
04-445-2875(日本語対応)
内科の先生は日本語は話せないようだけど、歯科医師は日本人の方がいる。
お休みは金曜日と祝祭日。
診療時間は9時から18時まで。
支払いは現金(ディルハム)とクレジットカード。
メトロを利用する際は、グリーンラインのヘルスケアシティ駅を利用する。
駅から5~10分の距離。
(緊急時はタクシーを利用するだろうけど)
パスポートを紛失した場合
http://www.dubai.uae.emb-japan.go.jp/newhp/lost_passport.pdf
→日本領事館のサイトにパスポートの盗難と紛失した際のフローチャートがあった。
- 警察署へ届けを出す
- 警察からレポートをもらって検察庁→裁判所→入国管理局へ行ってスタンプをもらう
- 警察署へ戻ってスタンプをもらったレポートを提出して、紛失証明書をもらう。
- 日本領事館へ行って届けを出してパスポートを失効させて新たなパスポートを発行する手続きをする。
- 入国管理局に行って出国許可をもらって出国する。(許可をもらって6日以内に出国しなければならない)
簡単に書いたけど、これ、かなり大変やん。
日本領事館では日本語で対応してもらえるだろうけど、それ以外は英語。
英語が話せない私はかなり厳しい。
(グーグル翻訳を使うしか手がない…)
現地でパスポートを再発行するには戸籍謄本や写真が必要で、手数料もかかる。
(戸籍謄本は日本から送ってもらわなければならない)
日本領事館への手数料の支払いはクレジットカード不可。
現金(ディルハムのみ)でつり銭のないようにすることだそう。
証明書をもらうのに数日かかる可能性もあり、それだけ滞在コストもかかる。
(公的機関は土日は終日お休み)
何はともあれ、海外旅行中にパスポートを紛失したり盗難されると地獄だ。
絶対気をつけよう!
ちなみに運転免許証を持っている人は、必ず持参した方がよい。
日本の運転免許証は、万が一現地でパスポートを紛失してしまった場合、「渡航書」を発行するために必要になります。渡航書とは、何らかの理由でパスポートを持ち合わせていない状況において、緊急に帰国するために必要となる書類です。渡航書を発行するためには、証明写真(45mm×35mm)と、戸籍謄本および運転免許証などの身分証明書が必要となります。したがって、海外で運転をしない際にも運転免許証は持参したほうがよいでしょう。ちなみに、運転免許証だけではパスポートを再発行することはできません。パスポートを再発行するためには、証明写真(45mm×35mm)と戸籍謄本が必要となります。しかし、パスポートを再発行しなくても、渡航書があれば帰国することはできるため、念のため運転免許証を用意しておくと安心できるというわけです。
(引用日本の運転免許証は、海外旅行に行く時に携帯する必要があるの?|海外WiFiレンタルなら【JALABC】国内WiFi・携帯レンタル)
パスポートを紛失したり盗難されたらまずは日本領事館に電話をして、指示を仰ぐのが一番。
(管轄の警察について教えてもらえる)
04-331-9191(ドバイ日本領事館)
メトロで利用する際は、レッドラインのドバイワールドトレードセンター駅を利用する。
駅から約10分歩いたところにドバイワールドトレードセンターというビルがあり、領事館はそのビルの28階にある。
検察庁(Dubai Public Prosecution)と裁判所(Dubai Courts)は隣接している。
ここに行くのはメトロではなく、タクシーの方が便利そう。
ドバイ入国管理局(General Directorate of Residency and Foreigners Affairs-Dubai)にメトロで行く場合は、レッドラインのアル・ジャフィリーヤ駅を利用する。
(ワールドトレードセンター駅の隣駅)
駅から入国管理局までは歩いて8分程の所にある。
クレジットカードを紛失した場合
今回の旅行はクレジットカード3枚を持参予定。
旅行の費用で高額な航空券とホテル代の支払いは既にカードで済ませているが、現地の支払いも極力カードを利用しようと思う。
カードの利用上限額を確認してみたところ、特に今回の旅行のために上げる手続きをする必要はなかった。
クレジットカードを紛失した場合はクレジットカード会社に連絡をして、カードを止めてもらう。
そのため、カード会社の連絡先の携帯は必須。
ICカード付クレジットカード
3枚中2枚はICカード付のクレジットカード。
こちらを利用するときは、暗証番号(PINコード)の入力が必要となる。
暗証番号を忘れた場合は、特殊な場合を除いてサインのみでも大丈夫だそう。
サイン
クレジットカードのサインを徹底解説!ローマ字か漢字か? | 最新クレジットカード比較&入門2016
名字だけ、名前だけのサインでも大丈夫なんだね~。
2年半前に行ったサンフランシスコ空港のフードコートでカードを使ったとき、友達がぐちゃぐちゃのサインを1秒くらいで書いてOKだったので、気になって調べてみた(笑)
海外旅行保険
海外旅行保険はどうしよう? | 絵でわか〜る。はじめての海外旅行
私が持っているクレジットカードは、3枚中1枚が海外旅行保険がついているのだけど、保険が適用されるにはこのカードで航空券を買う必要があった。
それを知らずに別のカードで決済してしまったので、今回は海外旅行保険に入ることにする。
(アメリカに住んでいる友人からアメリカの医療費のバカ高さは聞いているので、持ち出しコストになっても構わないので加入する)
各保険会社の補償内容
(引用補償内容だけでなく保険料節約でも優秀!AIU保険の海外旅行保険の保険料・補償内容・保険金・満足度ランキングを比較して評価!)
どこも大体同じ補償内容。
AIG損保
キャッシュレスメディカルサービスを利用できる病院を調べたら、AIG損保がドバイのさくらクリニックと提携していた。
あとサンフランシスコにある病院も提携していたので、今回はAIG損保にした。
病院の一覧が知りたい|AIG損保 はぴ旅サポート|AIG損保海外旅行保険
AIG損保は空港でもネットでも加入できる。
インターネット契約保険料 見積試算| 海外旅行保険ならAIG損保
私はネットから申し込みをした。
(簡単!5分とかからない)