4月9日
walnut creek探索
朝は公園へ
朝は友人が子供とよく出かける公園へ一緒に行った。
綺麗に整備された公園。
いろんな人種の親子がいて、アメリカは人種のるつぼだと思い知らされる。
友人のママ友(日本人)にも会ったが、異国で子育てしているママさんはたくましい。
このママさんも友人と一緒で、日本よりアメリカで子育てをしたいらしい。
聞くと、アメリカ人の「人との距離感」が心地よいそうだ。
(いろんな人種の人間が住んでいるからかな?)
日本だと、あれやこれやうるさく言ってくる人間が多い。
しかも東京は狭くて大人たちは常にイライラして、電車にベビーカーと一緒に乗ろうものなら嫌な気分になることもあるそうだけど、こちらは大人たちは子供に寛容で、場所も広い。
ま、walnut creekという土地柄もあるのだと思う。
裕福な人が多く住んでいるから、住んでいる人も心に余裕があるし、町も安全で綺麗。
日本のように湿気もなくて気候も暖かいから、英語が話せてお金があったら住みやすい町なのはよくわかる。
BOUDINで昼食
ここのクラムチャウダーを食べてみたかったので、walnut creekに店舗があると聞いて少しテンション上がる。
食べてみたら思っていたより少ししょっぱかったけど、お土産で買って帰ったクラムチャウダーの缶は、ミルクを足して温めて食べたら美味しかった。
Amazon Booksへ
気になっていたAmazonの実店舗へも行ってみた。
世代別に高評価の本が陳列されていて、ネットでなく実際に見て買いたい人、忙しい人向けのお店と感じた。
Amazon Goも便利そうだし、日本市場で本格的に展開されるかまだわからないけど、日本のコンビニやスーパーもうかうかしてられないと感じた。
Introducing Amazon Go and the world’s most advanced shopping technology
セフォラでお買い物
ドバイでもそうだったのだけど、こちらに来てもほとんど買い物することがなくて現金がたくさん余る。
もともとUSドルはそんなに両替して来なかったのだけど、それでも余りそうなので友人にセフォラに連れて行ってもらった。
セフォラは日本では撤退してしまったので、こちらのコスメのことはよくわからない。
友人とテスターをいろいろ試しながら買ってみたのだけど、これが予想外に良くていい買い物をした。
日本のプチプラコスメもいいけど、こちらのコスメもそんなに高くない値段で性能が良い。
walnut creekは日本でいう恵比寿みたいな感じ。
(特にダウンタウンは恵比寿三越の外観と似ていた)