ノートパソコンを無料で処分する

f:id:forgetblog:20180429213629j:plain

ノートパソコンの処分

www.writetoforget.com

1年前に家の物が多いので断捨離したいとブログに書いた。

www.writetoforget.com

先月、ようやく母の重い腰が上がって家の整理が始まった。

家の中はだいぶスッキリして、あとは大きな家具数点とノートパソコンを処分したら終わりというところまできた。

今回はノートパソコンの処分について備忘録として記録に残す。

パソコンはリネットジャパンに回収してもらう

www.renet.jp

リネットジャパンで来月いっぱい(2018年5月31日まで)パソコン回収費用無料キャンペーンをやっていたので、こちらを利用することにした。

こちら、パソコン以外にも小型家電の回収も受け付けていたので、母に確認したところ、使わない古いカセットウォークマンとCDウォークマン、古いiPhone1台が出てきたので、こちらも引き取ってもらうことにした。

(1箱3辺合計140cm以内の段ボールに20kg以内に収まればよい)

初期化してハードディスクを取り出して破壊する

私は初期化すればデータは全て消えると思っていたのだけど、どうやらそれだけではデータは完全に消えないらしい。

リネットジャパンには、「おまかせ安全消去サービス」を一台あたり¥3,000で消去をしてくれるサービスがある。

その他に「無料消去ソフトダウンロードサービス」もあるのだけど、今回処分したいノートパソコンは古すぎて対応していない。

ということで、自分でハードデイスクを取り出して破壊することにした。

ハードディスク(HDD)の廃棄方法 | パソコン廃棄.com

→こちらの廃棄の流れを参考にして、あとは「(パソコン名) ハードディスク 取り外し」で検索をかけると、YouTubeやブログで具体的な取り外し方が出てきたので、それを見ながら取り外しをした。


富士通 FMV ノートパソコン 内蔵HDD 取り外し

www.salutesound.com

(→上記のサイトを参考)

無料回収

www.renet.jp

→こちらを参考にして段ボールに梱包。

あとはお申込み(郵便番号入力) | リネットから申し込みをして終わり。

希望日に佐川さんが集荷にきてくれる上、こちらで伝票を用意する必要もないので大変便利。

そしてキャンペーン中なので処分にかかる費用も無料。

あとは、ゴールデンウィークが明けたら大きな家具数点を引き取ってもらうために、業者さん何社かに見積もりを取って、引き取ってもらったら実家の断捨離も終わり。

母の部屋がスッキリしたら、これからは母の居心地の良い部屋作りをしてもらいたい。