ひろゆき氏の『お金が欲しいの無限ループから抜け出す方法』のインタビューがおもしろい

f:id:forgetblog:20190125160653p:plain

r25.jp

ひろゆき氏のインタビューがおもしろい。

『無敵の思考』を読んだときも思ったけど、私の「お金」と「時間」に対する価値観はひろゆき氏のそれと近い。

www.writetoforget.com

ちゃんと寝ることのほうが大事

たとえば自己啓発本ってたくさん出てますけど、実は人間の能力を上げるにはちゃんと寝ることのほうが大事なんですよ。

そもそも日本人は睡眠時間が足りてないですし、「本読むヒマがあったら寝てろ」っていうほうが動物的には正しいはずなんです。

でも、そんなこと言ったら本が売れないじゃないですか。

(引用 もはや“達観の達人”。ひろゆきが教える「お金が欲しい」の無限ループから抜け出す方法|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル

会社員の頃(特に30代)は忙しくて土日にまとめて寝るってことが多かったのだけど、寝るのが大好きな私にはキツかった。

「睡眠が短い→頭が鈍る、成長ホルモン分泌されず体は弱る→仕事、人間関係などのストレスでイライラ→更に頭が鈍って体が弱る→だんだん自分の頭で考えなくなる」

という負のループにハマっていたように思う。

簡単に結果が出るのものや極端な思考のもの、マスコミや企業が煽る情報などに踊らされ不安になったりもしたものだけど、今思うと、ジャンクフード食べてきちんと睡眠取らずにストレス過多の生活を送っていたのだから、短絡的な思考になってドツボにハマっていた30代だった。

20-30代の頃の私は、「今よりもっと稼がなければ」とか、「結婚しなければ」など「~しなければ」に囚われ過ぎて、生きるのが窮屈だった。

今はバランスの良い食事を食べてちゃんと寝る生活ができでいるので幸せだ。

お金に偏り過ぎない

もちろんお金を稼ぐ人が経済を回してくんですけど、「お金がなくても幸せになれるよね」っていう人が一定数いないと、落ちこぼれた人たちの行き場がなくなっちゃうので。

日本は昔あった大家族の暮らしや儒教の考え方が失われていって、「お金を稼いでる人が正しい」という資本主義的な価値観だけが残ってしまっている気がしていて。

これは先進国のなかでは割と珍しい状況だと思います。

(引用 もはや“達観の達人”。ひろゆきが教える「お金が欲しい」の無限ループから抜け出す方法|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル

ひろゆき氏も言っているけど、割合が大事なわけで。

みんながみんな「お金」が大事ってなると、それはそれで社会はギスギスするし、自分の「時間」が大事だから働きませんってなると社会は回らないし。

だからこそ多種多様な考え方が受け入れられる社会に生きている私は幸せだと思う。

何が楽しいのか突き詰めて考える

でも大学生のころって、みんな月3万円くらいのお小遣いで楽しく生活してませんでした?

それだけあれば、人って本来楽しく暮らせるはずなんですよ。

だから僕は、「自分は何が楽しいのか」ということを突き詰めて考えるべきだと思いますけどね。

 (引用 もはや“達観の達人”。ひろゆきが教える「お金が欲しい」の無限ループから抜け出す方法|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル

私は「人生でやりたくないこと」を少しずつそぎ落として今の生活にいきついたけど、「やりたくないこと」を知るには、最初はとりあえず経験できることは何でもやってみた方がいい。

やってみて「やっぱり私には向いていなかった」という経験は、後々の自分の価値観の土台にもなる。

ちなみに今の私の楽しいことは、「食事をしているとき」と「飼い猫と戯れているとき」。

関連記事

www.writetoforget.com