今後の人生でやると決めたこと

f:id:forgetblog:20210204141327j:plain

2020年はコロナで世界は激動の年になった。

生きることについて考える人も多かったのではなかろうか。

ブログのアップはそれほどしなかったが、自分もいろいろ考えて考えた年だった。

当たり前の生活、日々の生活を丁寧に大事にしようと思った人も多いと思うが、私はこの先激動・激変の時代が来ても、できるだけ自分のメンタルと体調を安定させることを最優先にすると決めた。

それにはどうすればいいか?

どんな時代でも変わらず自分が続けられることを決めてやり続けること。

そこで過去読んだ本を読み直してみたり、新しく読んだものから参考になった知識を基に生活を見直し、習慣を改めることにした。

参考にした本

自分が参考にしたのが以下の本。

 

これらの本が言っている内容は重複するところもあるのだが、簡単にまとめると、現代の人類は脳も体も狩猟採集時代の頃からさほど変わってないよね、でも文明の発達えげつないのに人類はそれについていけてない部分もあるよね、その差から出てくる不調(肥満、不眠、不安、鬱、疲労感、倦怠感)=文明病になっちゃってるよね、文明病に気をつけるにはどうすればいいのか?と書かれた本達である。

  1. 運動
  2. 食事
  3. デジタルデトックス
  4. 生活リズム

 上記の4項目を軸にして、それぞれ見直しを図った。

 

1.運動

今まで1日20~30分ほどしていた運動を1日2~3時間に増やした。

これはいきなり増やしたのではなく、昨年後半から時間や内容など少しずつ増やした結果である。

メインはウォーキング。

あとは柔軟体操やストレッチ、簡単な筋トレもしている。

2.食事

食事は特に乱れた食生活を送っていたわけではないけれど、土日はわりかし自由に食べていた部分を改め、冷凍食品やスナック菓子、コーヒー牛乳などの甘い飲み物を止めることにした。

あとは平日食べる量と回数を少し増やした。(でないと運動する体力が出ない)

3.デジタルデトックス

SNSは1日5分、スマホゲームは1日1時間までと制限設定し、使用しないときは引き出しにしまって視界に入らないようにした。

スマホは寝る際は枕元には置かず机に置き、寝る前にブルーライトを浴びないようにした。

今までスマホをいじっていた時間が運動の時間に変わった感じ。

今のところデジタルデトックスの効果が一番感じる。

(集中力がかなり上がって本を読む速度が格段に上がった!)

4.生活リズム

夜型生活から朝方生活へ。

これは日の光を浴びるため。

今では21時には眠くなるのでベッドに入ってしまう生活。

 

全ていきなり始めたのではなく、昨年から少しずつ改善していった結果。

これからも改善して自分に合う形に変わると思うけど、この4項目の核の部分は変えずに死ぬまで続けるつもりである。