サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法を読んだので、気になるところをまとめておく。
トリガーに対処する方法
怒りなどの感情がトリガーされたときは、
① 注意を向ける
心を鎮める、体を観察する(呼吸が浅くなる、鼓動が速まる、むかむかする)
- 10数える
- 深呼吸する
- ほかのことを考える
② 状況の意味を再構成したり再解釈したりする
自分と過去とのつながりを考える、他人の視点に立つ
- ポジティブな面を見る
- 優しさや思いやりを抱く
③ 進んで情動を経験し、受け入れる
- 網の目化する
- ユーモアや好奇心を活用する
強い自己認識をもっている人は共感能力も高い
脳の島皮質と呼ばれる部位は、自己認識と共感の能力と関わっている。
活発な島皮質をもつ人は自分の心臓の鼓動が意識でき、とても高い共感能力も持つ傾向があるそう。
瞑想アプリ『メディトピア』を使用して1カ月と少し経つが、自分でも驚くほど効果が出ている。
瞑想胡散臭いなぁと思っていた昔の自分に言ってあげたい、1分でもいいからとりあえずやってみなさいと。
気持ちが落ち着きやすくなる、自分の価値や人生で優先したいことを再認識できる、イライラしにくくなる、集中力が上がるなど、もういいことづくめである。
自分は精神論や心(道徳)からのアプローチより、体を動かしてのアプローチの方が理解できることが多いと気づいた今日この頃。